こんにちは。ひととせです。
他の家の家計簿って、結構気になりますよね?
でも知り合いには聞きにくい!でも知りたい!!
そんなあなたに、ひととせ家の家計簿を公開します。
同世代の方やこれから社会人になる方は、ぜひ参考にしてください。
ひととせ家では「夫婦口座」を使って家計管理をしています。
家計簿の開設記事はこちら↓
スペック
ひととせ家のスペックです。
- 25歳夫婦+トイプー1匹(子なし)
- 共働き(会社員)
- 地方都市在住
- 2人とも車通勤
- 無理なく節約中(必要なものはしっかり出す、不要な物は締める!)
収支
まずは全体の収支結果から。
- 収入・・・435,000円
- 支出・・・330,500円
- 貯蓄・・・・60,000円
- 投資・・・・20,000円
- 合計・・・24,500円
まとまった出費がいくつかあったのですが、家計全体の収支は黒字でした!
使いすぎた感覚もなく、節約しすぎた感覚もなく、無理せず黒字になりました。
次に、各項目の詳細です。
収入
- ひととせ・・200,000円
- 妻・・・・・・・・190,000円
- 繰り越し・・・45,000円
- 合計・・・・・435,000円
手取りはお互い20万程度ですね。
ブログは始めたばかりなので、まだ収入ゼロですが、
ゆくゆくは副業で月5万,10万と稼げるように目指します!

支出
固定費
- 小遣い・・・・90,000円(二人分)
- 家賃・・・・・66,000円
- 電気・・・・・・7,000円(予算▲3,000円)
- 水道・・・・・・2,500円(予算 +500円)
- ガス・・・・・12,000円(予算 +2,000円)
- 通信・・・・・・4,000円
- 携帯・・・・・・7,000円
- ガソリン・・8,000円
- 駐車場・・・18,000円
- 合計・・・214,500円
電気代は予算以内でしたが、水道代とガス代は予算オーバーでした。
寒い時期は毎日湯船につかっているので、得にガス代がかなりかかってしまいます。
夏場は電気代が高く、ガス代が安い。
冬場はガス代が高く、電気代もそこそこ。
光熱費は一年間で計算しないと、高いのか安いのか分かりませんね。
お小遣いが多いと思うかもしれませんが、お互いに個人の投資や貯蓄、
奨学金の返済などあるので、自由に使えるお金はそこまで多くはありません。
変動費
- 食費・・・・・20,000円(予算 ▲15,000円)
- 生活費・・・・8,000円(予算 ▲2,000円)
- ペット・・・27,000円(予算 +12,000円)
- その他・・・・1,000円
- 特別費・・・60,000円
- 合計・・・116,000円
ペット代が大きいのは、フィラリアのお薬を8ヶ月分まとめて購入したからです。
数ヶ月ごとに分けてもいいのですが、買い忘れが怖いのでまとめました。
「その他」と「特別費」の分け方ですが、
- 年数回、シーズンごとに買うものは「その他」
- 数年に1回しか買わないものは「特別費」
としています。
車検代や年会費などは金額が大きいので、毎月の計上に含めないようにしています。
今月の特別費は、プリンター・フライパン・ペット防災グッズを買いました。
支出合計
- 固定費・・214,500円
- 変動費・・116,000円
- 合計・・・・330,500円
支出の合計は33万500円でした。
同年代の家計と比較するとどうなんでしょう?
もっと節約はできそうですが、節約しすぎるとリバウンドしそうで怖いです。

貯蓄・投資
貯蓄
- 積立・・・60,000円
生活防衛資金は6ヶ月分(120万円)溜まっているので、
使わない用の貯蓄はしていません。
車検や家具家電などのいつか必ず発生する大型出費のために、積立を行っています。
ただ、投資にもっと回しても大丈夫かと思うので、5月からは50,000円に減額予定です。
※投資信託の申し込み期限を1日過ぎてしまい、4月からの増額が間に合いませんでした(泣)
投資
- 投資信託・・・20,000円
楽天証券で「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」を積立NISAで購入しています。
今年から始めたばかりなので、少額からのスタートにしましたが、
5月からは30,000円に増額予定です。
更に余裕が出てきたら、iDecoも始めたいと思っています。
個人でも投資信託を行っており、夫婦ともに1万円ずつですが、
こちらも徐々に金額を上げていきたいですね。
まとめ

改めて、2020年3月の収支はこちらです!
- 収入・・・435,000円
- 支出・・・330,500円
- 貯蓄・・・60,000円
- 投資・・・20,000円
- 合計・・・24,500円
今月は大型出費が6万円ありましたが、黒字で終えることができました。
来月もコツコツ頑張っていきましょう!